福井市灯明寺にて
フリーランス美容師のための
シェアサロン(面貸し理・美容室)《ZERBINO NATURA》を
経営しております市川です。
今回のお話は”カット理論 少しでも科学的に【6】”の続きです。
(“カット理論 少しでも科学的に【4】”の全文で、このタイトルのお話全体の《肝》でございます!!)
科学的であること
齊藤 颯先生
とてもわかりやすい文章ですので、全文ご紹介させていただきます。(京都大学理学研究科理学部HPより・引用許可済みです)
”科学的”であるということ
幽霊や超能力といったものは、世間では科学的でないと言われます。では、そもそも科学的とは一体どういうことなのでしょうか?
それは2 つの特徴で説明できると思います。
1 つ目は、ある事柄について考えたり調べたりする時、その方法が同じならば、いつ・どこで・誰であったとしても、同じ答えや結果にたどり着くことです。これは再現性という性質です。言い換えると、調べる人によって結果がバラバラだったり、同じ人でも毎回違う答えが出てきたりするようなものは、”科学的”ではありません。別の人が結果をもう一度再現できなくてはならないのです。コツや勘のようなものは、誰にも説明できず、再現性が無い限りは科学的ではありません。
2 つ目は、原因と結果の関係がきちんとあるということです。これは因果関係という性質です。例えば、天気予報を完全に的中させることはまだ不可能ですが、気圧や気温、湿度によって天気が決まることはある程度はっきりしています。分かる範囲の法則を使って天気を予測するならば、たとえ完全には当たらないとしてもそれは十分に科学的なのです。あるいはスリッパを放って明日の天気を完璧に当てられる人が現れたとしても、スリッパと天気の間に関係がない限りは全く科学的ではないのです。
しかしながら、科学的なものとそうでないものの間にはっきりした境界線があるわけではなく、あくまでも程度の問題です。どのあたりが科学的でどの部分は科学的でないか、理由つけて皆が納得できる説明をすることこそが、まさに科学的な態度だと思います。
どうでしょう、福井の理・美容師の皆さん。
我々の業界がいかに“曖昧なのか”を感じませんか?